
グルメ・土産
グルメ・土産の記事一覧


どうしても食べたい ”ぷりん” と評判の期間限定『えびすぷりん』 三瓶高原牛乳をたっぷり使用した ふんわりプリン♪ あっさりしてるので、女性でも「一個じゃ足りない! 何個でも食べれちゃう!」って言ってしまいそうな美味しさ。 スプーンで持っただけで柔らかさがわかる ビンもかわいらしい 1935年に現社長のお父様が島根県...

さつだやから新商品が発売されました! 3つの白玉は三瓶山 栗は霊光を放ったと云われてる銀山 金箔は輝く琴ヶ浜 日本海からの眺めを、大田の「福」めぐりのお菓子に表現しました。 その名も「福盛白玉(ふくもりしらたま)」! 大田市の魅力がふんだんに詰まった一品です! 皆さんも味わってみませんか?...

縁起料理 『へか焼き膳』 “ハレの日のヘルシー料理” 習わしとしては、漁業者がその年の「大漁祈願」や「海上安全」の祭りを行う際に船の乗組員とその家族、魚商人で賑やかにハレの日を祝う縁起料理です。 ここ大田では、昔から山間部でも家庭料理として食べられていました。今では、ノドグロや大穴子など具材も豊富に旅館などでも提供され...

ケーキ屋さんならではの製法で創ったアイス大福「ふ和っと。」 凍ったまま食べれば「アイス大福」 溶かして食べれば「ケーキ大福」 『ひとくち食べると笑顔になれる』 大福は「大きな福」とか「大田の福」とも言われます。 『しあわせの気持ちはみんな違うけど・・・いっぱいある幸せのひとつになれたらいいなあ』 大福を食べて大きく「福...

可能な限り農薬・化学肥料を使わず、環境や人の体にやさしい、そして虫や動物たちと共生していく農業が私達の目指す環境保全型農業です。北三瓶の清らかな水と堆肥などを使用し、愛情いっぱいに育てたお米は一粒一粒が本当に愛おしく感じます。 平安の昔、嘉祥3年(850年)に水飴の様な甘い露が降り、時の文徳天皇に献上した記録の残る大田...
1
2