神話の国しまね。
石見の国には数々の神々の物語が残っています。

世界遺産石見銀山の周辺には、この地にしかない「七福神」めぐりがあります。

「七福神」は読んで字のごとく七つの福徳をもたらす神として信仰されている7人の神々のことを表します。石見神楽発祥の地でもある石見の地にある七福神巡りをして、御朱印をいただくことで、ご希望の福をいただかれてはどうでしょうか。

 

※神御朱印とは、もともと、写経、読経を奉納したあかしとしてお寺からいただいたお印のことを意味しました。ご本尊の名前や梵字などとともに参拝日が入れられます。

「七福神がお祀りしてある寺社仏閣」の情報

〈吉祥天〉
清水大師寺(しみずだいしじ)
https://shimizudaishiji.jimdo.com/

〒699-2511
島根県大田市温泉津町小浜イ408
0855-65-3000

〈布袋尊〉
楞厳寺(りょうごんじ)

〒699-2514
島根県大田市温泉津町福光ハ67
0855-65-3372

〈大黒天〉
城福寺(じょうふくじ)

699-2301
島根県大田市仁摩町仁万1114
0854-88-2233

〈弁財天〉
波啼寺(はていじ)

〒699-2302
島根県大田市仁摩町宅野1315
0854-88-3211

〈毘沙門天〉
安楽寺(あんらくじ)
http://www.rakanji.jp/anrakuji/

〒694-0031
島根県大田市静間町1558
0854-84-8171

〈寿老人〉
円応寺(えんのうじ)

〒694-0064
島根県大田市大田町イ2740
0854-82-1626

〈恵比寿天〉
物部神社(もののべじんじゃ)
https://www.mononobe-jinja.jp/

〒694-0011
島根県大田市川合町1545
0854-82-0644