石見銀山の町並みの中で、一際目立つ白壁の邸宅
「熊谷家住宅」に入館してきました!

通り沿いの、かわいいのれんをくぐって土間に入ると、手入れの行き届いた邸宅の季節の室礼の美しさに目を奪われます。建物全体を修復し、大邸宅の各室、中庭、そして台所も往年の人々の暮らしの息づかいを感じられるほど、生き生きと再現公開されています。石見銀山観光にいらしたら、ぜひとも、少し時間をとって静かな時間を過ごしたい家でした。

前回の「ごはん炊き体験」に引き続き、福娘が、熊谷家住宅からいわみ大田で福めぐりレポートします!

熊谷家とは?

下記に詳しく記載があります!(^^)

 公式サイト
Twitter
facebook

館内の紹介

土間の正面。貴重な家財を間近で見られます。館内の案内の方が、季節やテーマで変えていらっしゃるそう!

「奥の間」 熊谷家住宅で最も重要な応接空間です。 建築当初の姿のままで残っています。手作りの椅子に座って、ゆっくり見せていただけます!

床の間の掛け軸の絵は・・・係の方に聞いてみてください(笑)

内縁にはあたたかな木漏れ日が入り込んでいました。ふすま?の墨絵が見事!

内縁の襖を開けると立派な庭が広がっています。苔の生えたえんさきちょうずばち(縁先手水鉢)。

2階の窓ガラス。屋根の雪止め。赤瓦と白壁、青々とした竹林を背景に美しさが映えますね。

熊谷家の奥へ進んで行くと、昔ながらのお風呂!いい香りがしていました!使えるのかな?

可愛らしい手まりや羽子板が飾ってありました。運営の「家の女たち」の皆さんの手作り。

館内でセンスのいい手作り品の販売や、土間の大テーブルで、お抹茶や梅サイダーなどいただけます。あんこ&クリームのパンなど美味しくいただきました!散策途中のおやつタイムにもぴったり♥

以上、石見銀山の町歩きのコースで「熊谷家」のルームツアー!いかがでしたか?!
ちなみに通りの並びにある「河島家」も当時の暮らしを再現した貴重な武家屋敷です。併せて、ルームツアーを楽しんでいただけたら嬉しいです!

皆さんに、島根県のいわみ地方を「福」めぐりしていただけますように!
以上、福娘がレポートしました!