出雲の国、美保神社の御祭神、事代主命(ことしろぬしのみこと)は「えびすさま」として知られている。
宝船に乗ってやってくる七福人の中でも招福の神様で、商売繁盛、海上安全、漁の成功など生業に福をもたらす神とされる。
石見神楽で人気の演目『恵比須』(えびす)
石見神楽の中でも「恵比寿」では、恵比須さまが磯辺で鯛を釣り上げる様子を、その満面の笑みをたたえた朗らかなお面と、ゆかいな身振り手振りでユーモラスに舞う人気の演目で、見ている側も笑顔になり幸せな気分にさせてくれます。そして、お待ちかね・・・腰につけた魚籠(びく。釣った魚を入れるかご)から、来場者みんなにある福を分けてくれるのです。
ゆえに、寿福を顕す大変おめでたい演目として、地元では、結婚式や祝賀式、新規開店記念や式典などのオープニングで舞われる事が多いのです。
今年一年の「一番福」?!
演目中に恵比須さまが撒く飴は“福飴”として喜ばれています。
島根県大田市の神楽団では福飴の中に特別な“一番福飴”を入れ、手にした人は今年一年の「一番福」がもたらされるとして喜ばれているそうです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
島根県大田市で上演されている石見神楽カレンダーなどを下のリンクに掲載しておりますので、ご旅行のプランなどにぜひ参考になさってみてくださいね!
【島根県大田市の石見神楽】
・石見銀山神楽連盟 Official Website
・石見銀山神楽連盟facebook
【大田市観光】
・大田市観光サイト
・大田市観光協会facebook