海・山・観光スポット浜田 だいふくちゃん誕生♪ 島根県西部地方を石見(いわみ)と呼びますが、ここにしまね海洋館アクアスがあります。 某携帯会社のCMで有名になったのでご存じの方も多いかも知れませんね。 今回は、この春に「だいふくちゃん誕生」とのニュースを聞いたので入館してきました! 何故だいふく?どんなだいふく?と興味津々です。 しまね海洋館アクアスは、多彩な海の... 2020.07.27 福娘
福の知らせ大森世界遺産 石見銀山 熊谷家のルームツアーをレポート!美しさと○○と。 石見銀山の町並みの中で、一際目立つ白壁の邸宅 「熊谷家住宅」に入館してきました! 通り沿いの、かわいいのれんをくぐって土間に入ると、手入れの行き届いた邸宅の季節の室礼の美しさに目を奪われます。建物全体を修復し、大邸宅の各室、中庭、そして台所も往年の人々の暮らしの息づかいを感じられるほど、生き生きと再現公開されています。... 2020.02.28 福娘
福の知らせ大森世界遺産 石見銀山の豪商屋敷でかまどご飯炊き体験 熊谷家〜家の女たち 石見銀山の町並みの中で、一際目立つ白壁の邸宅 「熊谷家住宅」 通り沿いの土間を入ると、手入れの行き届いた邸宅の季節の室礼の美しさに目を奪われます。建物全体を修復し、大邸宅の各室、中庭、そして台所も往年の人々の暮らしの息づかいを感じられるほど、生き生きと再現公開されています。石見銀山観光では外せないスポットです! 今日は... 2020.02.12 福娘
宿・温泉温泉津 “世界遺産石見銀山の温泉宿” 天然温泉 旅館 ますや 世界遺産の中の温泉宿 隠れ家宿と地酒グルメ 縁起の石「福光石」の天然岩壁温泉 人気の天然岩壁温泉には、あなたに“福”と“光”を招くと言われている、温泉津(ゆのつ) 名産「福光石」を使用した浴槽があります。 水に濡れると青緑のやさしい色合いで、滑らないという特殊な性質を持つことから “合格祈願”やお守りとして喜ばれていま... 2019.12.18 福娘
宿・温泉温泉津 “美肌の湯” 天然温泉掛け流し 旅館 のがわや 世界遺産石見銀山の温泉宿 「美肌」「美食」で快福 世界遺産石見銀山の温泉宿 温泉津温泉(ゆのつおんせん)の開湯は古く1300年ほど前。 旅の僧が、湯に浸かって傷を治している大狸をみつけたことが始まりと伝えられています。 その泉質、薬効の高さから肌がスベスベになるのが実感出来ると評判。 また昔から湯治場として知られる非常に由緒ある温泉なのです。 ... 2019.12.18 福娘
人・歴史・文化大田全域 石見神楽「恵比須」ー宝船に乗ってやってくる招福の神様ー 出雲の国、美保神社の御祭神、事代主命(ことしろぬしのみこと)は「えびすさま」として知られている。 宝船に乗ってやってくる七福人の中でも招福の神様で、商売繁盛、海上安全、漁の成功など生業に福をもたらす神とされる。 石見神楽で人気の演目『恵比須』(えびす) 石見神楽の中でも「恵比寿」では、恵比須さまが磯辺で鯛を釣り上げる様... 2019.12.10 福娘
宿・温泉温泉津 “福と光を招く” 寛ぎの宿 輝雲荘 “福と光を招く”福光石を使った露天風呂のある旅館 世界遺産 温泉津(ゆのつ)温泉街にある 輝雲荘(きうんそう)は温泉津では唯一の露天風呂を備えています。 福光という地名から採掘される福光石は、薄青緑色の凝灰岩で水に濡れても 〈滑らない〉ことから合格祈願やお守りなどの縁起の石として喜ばれています。 そんな福光石を使った石... 2019.11.15 福娘
グルメ・土産大田お菓子 新作「福」の生菓子が登場!!さつだや「福盛白玉」新発売! さつだやから新商品が発売されました! 3つの白玉は三瓶山 栗は霊光を放ったと云われてる銀山 金箔は輝く琴ヶ浜 日本海からの眺めを、大田の「福」めぐりのお菓子に表現しました。 その名も「福盛白玉(ふくもりしらたま)」! 大田市の魅力がふんだんに詰まった一品です! 皆さんも味わってみませんか?... 2019.11.06 福娘
サービス・体験 恵比寿で大福!小豆原自治会主催による、秋の市イベント 先日10/19(土)・20(日)に、三瓶小豆原埋没林公園にて 小豆原自治会主催のイベント「秋の市」が開催されました。 当イベントでは ・地元自治会による新米やお漬物などの販売と、お蕎麦やおにぎりなどの販売。 ・地鶏の炭火焼きの販売。※10/20(日)のみ ・石見神楽「恵比寿」の上演。※10/20(日)のみ などの催しが... 2019.10.21 福娘